山菜

ふきのとう味噌をつくる 一足早い春はほろ苦い味

投稿日:

ふきのとう

今日は記録的な寒波で南国の鹿児島でも雪がつもりました。しかし、そんな寒い中でも「ふきのとう」が顔をだしていました。山菜の中でも一番早く出てくるのがふきのとうです。早速、カミさんがふきのとう味噌をつくっていました。

ふきのとう味噌はほろ苦い味わいの中に、蕗の香りが口中に広がって春を食べている感じがします。ご飯のお供に大人気の春の味です。作り方も簡単なので皆さんも、ぜに作ってみてください。

ふきのとうをとる

わが家の駐車スペースの脇が土手のようになっていて、そこに蕗が生えています。この蕗は日当たりが良いのか他よりも早く芽を出して重宝します。他にも田んぼの土手など日当たりの良い所に蕗がよく自生しています。
ふきのとうは、まだ寒いうちから芽をだします。一番はやく採る事ができる山菜です。
蕗は普通は茎の部分をたべますが、ふきのとうは花芽です。まだ葉っぱが枯れている時に円い芽が土の中から顔を出します。ふきのとう味噌にするときは顔を出したばかりの固いうちの物が良いでしょう。芽が開き始めると苦みがまします。開いたものは天ぷらにすると美味しく食べられます。

ふきのとう味噌の作り方

ふきのとう味噌

ふきのとうを採ってきたら洗ってみじん切りにします。茹でてアク抜きをする方もいるようですが、わが家では茹でずにそのまま使います。
あとはみじん切りにしたふきのとうに味噌、砂糖、みりんを加えて弱火で煮込んでいきます。煮込むというよりは練っていくという感じでしょうか。水分が飛んで味噌本来の柔らかさになったら出来上がりです。途中で味見をしながら砂糖の加減をしてください。
とっても簡単にできるのでふきのとうを見かけたら試してください。

ふきのとうの苦み

ふきのとうの苦み成分はアルカロイドです。アルカロイドは肝機能を強化して新陳代謝を助けてくれる効果があるそうです。山菜の多くは苦みがありますが、その苦みこそが山菜の魅力でもあります。

「菜」は食用になる植物の総称です。野(平野)に生える菜が野菜、山に生える菜が山菜というわけです。これから暖かくなるにつれて、色々な山菜が顔を出してきます。それらの山菜を愛でるのも田舎暮らしの楽しみです。

山菜は人の口に合うように改良された野菜とちがいアクが強くて、そのままでは食べられないものもあります。しかし、先人たちはそんな山菜も上手にアク抜きして食卓にのせていました。季節、そして自然と上手につきあう日本人の知恵でしょう。これから出てくる山菜たちもおいおい紹介して行きたいと思います。

-山菜

Copyright© 澪つくし.com , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.