-
トリカブト(鳥兜) 内に毒を秘めた妖艶な花
2018/2/1 高嶺の花(秋)
先だって、日本の代表的な薬草のセンブリを紹介しましたが、今回は代表的な毒草の紹介です。天辺から根っこまで、全身に猛毒をもつというトリカブトです。 トリカブトは鮮やかな青色で美しい花です。その美しさの奥 ...
-
センブリ(千振) 強烈に苦い薬草は白い可憐な花をもつ
2017/10/3 高嶺の花(秋)
センブリって山の花というよりも、薬草として記憶している方が多いと思います。その「良薬口に苦し」の代表のような薬草も花としてみると可憐な装いを見せてくれます。 そもそも、センブリというネーミングからして ...
-
ミカエリソウ(見返草) 矢岳に現れる紫の花畑
2017/9/5 高嶺の花(秋)
そのあまりの美しさに思わず振り返るから「見返草」という名がついたのだそうです。 名前の割には地味な花です。 草の丈は低く、大きな葉っぱが着いています。シソ科という由来を示すような青シソの葉に似た大きな ...
-
ヤマボウシ(山法師) 夏の山に涼しげに咲く白帽子
2017/7/10 高嶺の花(夏)
梅雨が終わると霧島にも夏がやってきます。その頃に霧島の山に白い清楚な花を咲かせるのがヤマボウシです。私の大好きな花です。 白く見えるのは花びらではないそうです。花びらのように見えるのは総包片で、実際の ...
-
オオヤマレンゲ(大山蓮華) 深緑の中の純白の花
2017/6/29 高嶺の花(夏)
霧島が梅雨の雨に濡れそぼる頃に、白い大きな花を付けるのがオオヤマレンゲです。 その花は純白です。 梅雨の曇り空の下、山深く入りこみ、その薄くらい中に純白の花を見つけると、天使にあったような気分になりま ...
-
ウツギ(空木) 「卯の花」として童謡にも歌われる花
2017/6/27 高嶺の花(夏)
ウツギ(空木)は茎の中心がない、つまり中空になっている低木樹をいいます。代表種である「ウツギ」の他にマルハウツギなどのように○○ウツギとう名前がついています。 ウツギとう名前をもつものはユキノシタ科、 ...
-
ニリンソウ(二輪草) 寄り添って咲く可憐な白
2017/6/22 高嶺の花(春)
そろそろニリンソウが咲く頃ですね。熊本にカタクリ山行などに行ったときに良く見かけます。残念ながら霧島では見かけたことがないです。 ニリンソウは名前の通り、2本の花茎が伸びて先に白い小さな花をつけます。 ...
-
アソキスミレ(阿蘇黄菫) 黄色いスミレはお日さまの色
2017/6/19 高嶺の花(春)
阿蘇の黄スミレをご紹介します。 スミレは春の野草の代表格ですね。華やかな桜の花も良いですが、その桜の根元に咲く紫色のスミレも素朴で良いです。 以前、阿蘇に黄色いスミレが咲くというので見に行きました。登 ...
-
ミツバツツジ(三葉躑躅) 新燃岳のツツジのトンネルはどうなったのでしょうね
2017/5/31 高嶺の花(春)
ミツバツツジは霧島の春を彩ってくれる花々の中でも、とくに華麗な姿を見せてくれるツツジです。 ミツバツツジはミヤマキリシマよりも少し早く、5月の連休、ゴールデンウィークの頃に咲いてくれます。ミツバツツジ ...
-
シャクナゲ(石楠花) 赤い花を沢山つける派手好き
2017/5/30 高嶺の花(春)
シャクナゲというと屋久島が有名です。屋久島には数回行きましたが、残念ながらシャクナゲの季節ではありませんでした。屋久島のシャクナゲは5月中旬から6月の頃が見ごろという事です。ただでさえ雨の多い屋久島の ...