- 
											  
- 
								和気神社 和気公を偲び藤の花を愛でる和気清麻呂公を祀る神社です。和気清麻呂公は奈良時代の貴族ですが、宇佐八幡宮神託事件で流刑になった人物です。その流刑地に建てられたのが、この和気神社です。 和気神社は霧島市の山手の方にあり、近くには妙見 ... 
- 
											  
- 
								神柱宮 平安時代から島津荘を総鎮守として見守る2018/1/29 宮崎の神社 都城市の市街地にある大鳥居、その鳥居の先にあるのが神柱宮です。市街地にありながら森に囲まれた境内はとても静かです。近くには池を配した神柱公園や文化ホールもあり市民の皆さんの憩いの空間になっているようで ... 
- 
											  
- 
								都農神社 日向国一宮宮崎県は太平洋に面し、南北に長い海岸線を持つ県です。その海岸線を辿るように神武天皇の東征神話が残っています。その海岸線の中ほどにあるのが日向国一宮である都農神社です。 都農神社も神武天皇の伝承が残って ... 
- 
											  
- 
								南洲神社 南洲墓地の隣にあり西郷隆盛を祀る鹿児島県内はもとより全国的に明治維新の志士として人気のある西郷隆盛を祀る神社です。南洲神社の隣は南洲墓地です。この墓地には西南戦争の戦死者のうち西郷軍側の2023名が葬られています。もちろん西郷隆盛自 ... 
- 
											  
- 
								蒲生八幡神社 日本一の大クスには小さなドアがあった蒲生八幡神社は、なんといっても大クスで有名ですね。日本一の巨樹、「蒲生の大クス」です。説明の看板には、推定樹齢は1500年、樹高30m、根廻り33m、幹廻り24mとありました。 1500年前・・・6世 ... 
- 
											  
- 
								皇子原神社 神武天皇が生まれた場所2017/1/19 宮崎の神社 以前に霧島六権現の狭野神社を紹介しましたが、そこから霧島連山の向かってほどなく進むと皇子原公園があります。ゴーカートやバンガロー、渓流釣りをありわえる釣り堀などもあり、休日は一日中、子供たちの歓声が聞 ... 
- 
											  
- 
								荒平天神 神社の島に続く砂州と赤い鳥居が印象的2017/1/18 鹿児島の神社 海に浮かぶ鳥居というと世界遺産の厳島神社を思い浮かべますが、その厳島神社を彷彿させる神社が鹿児島にもあります。 荒平天神は小島にある小さな天神様です。天神島とよばれる小島は海岸と中州でつながっており、 ... 
- 
											  
- 
								豊玉姫神社 六月灯の水車からくりを見に行こう2017/1/17 鹿児島の神社 まだまだ梅雨の真っ最中ですが、六月灯の声がポツポツと聞こえ始めました。六月灯は鹿児島だけのようですが、六月灯と聞くと夏が来たような気になります。 豊玉姫神社は南九州市知覧町にある神社です。その神社で有 ... 
- 
											  
- 
								止上神社 ハヤトの息吹を感じる神社2017/1/16 鹿児島の神社 止上神社は私達家族が初詣にいく神社です。年が明けるのを待ってお参りにいくと、境内では焚火が燃やされており、お神酒やぜんざいのふるまいがあります。 それほど大きな神社ではないですが、随分と古い神社です。 ... 
- 
											  
- 
								石體神社(石体) 安産祈願の小石の数だけお母さんの思いが2017/1/15 鹿児島の神社 鹿児島神宮から日当山、蛯子神社へ向かう径は神社も多く桜など花々の植栽もあり素敵な散歩道です。その径で鹿児島神宮からほどなくして現れるのが石體神社(しゃくたいじんじゃ)です。 石體神社は安産祈願の神社と ...