何時間勉強したら合格するの?
ネットなどを見ていると10時間で合格したとか、100時間勉強したとかありますね。10時間では少々心もとない気がします。かと言って100時間は必要ないような気もします。
試験勉強は出勤前の時間を充てることにしました。少しばかり早起きして1時間程度の勉強です。出勤前なので休日は当然のように休みます。しかも、時々サボってしまったり、寝坊して1時間のつもりが30分ほどになったりと、かなりいい加減です。
後半はさすがにあせりました。ネットで過去問のサイトがあったので、昼休みにスマホで過去問をしていたりしました。そんなこんなを足しても、勉強時間の合計は30時間から50時間ほどだったでしょうか。いや、50時間も勉強して無いなぁ。
参考書はサッと一読み
最初は一通り参考書を読みました。知らない言葉が多く、書いてある数値も覚えるというにはほど遠い状態です。まぁ、一通り読んで雰囲気をつかんだという感じです。
学科試験の過去問をひたすら解く
それからは学科試験の過去問をひたすら解きました。2年分位の過去問を繰り返し解きます。問題集は買いましたが、ほとんど使いませんでした。学科試験は過去問を解く形で十分だと思います。
実技試験は・・・ちょっと不安
実技試験の勉強は直前に過去問を解いたくらいです。出題範囲も学科試験と同じなので、学科試験で覚えた分で解ける問題が多いです。しかし、計算問題が多くなるので、いくつかの計算式は覚えておきます。たとえば6つの計数や利回り計算などです。
実技試験は設問が少ないので、苦手な分野が出題されると痛いです。でも、6割の問題が出来れば合格です。ということで、1問全部すてても大丈夫と割り切ります。実技試験も過去問、つまりヤマをはって臨みました。
試験直前には学科試験の過去問は80%程度は出来るようになりました。実技試験は設問によって正解率がブレます。実技試験がちょっと心配な状況です。
FP試験は一部合格制です。学科試験は何とかなりそうでしたので、最悪の場合は実技試験を次回試験にゆだねても良いかという感じで試験に臨みました。