「 yamaboushiの記事 」 一覧
-
-
ブルーベリー たくさん実がついたのでジャムと果実酒に
2017/7/14 果樹
5年くらい前に植えたブルーベリーが随分と大きくなって、たくさんの実をつけてくれました。駐車スペースの端に垣根のように並べて植えたものです。ブルーベリーの木はあまり高くならずに枝がブッシュ状に生えてくる ...
-
-
ヤマボウシ(山法師) 夏の山に涼しげに咲く白帽子
2017/7/10 高嶺の花(夏)
梅雨が終わると霧島にも夏がやってきます。その頃に霧島の山に白い清楚な花を咲かせるのがヤマボウシです。私の大好きな花です。 白く見えるのは花びらではないそうです。花びらのように見えるのは総包片で、実際の ...
-
-
オオヤマレンゲ(大山蓮華) 深緑の中の純白の花
2017/6/29 高嶺の花(夏)
霧島が梅雨の雨に濡れそぼる頃に、白い大きな花を付けるのがオオヤマレンゲです。 その花は純白です。 梅雨の曇り空の下、山深く入りこみ、その薄くらい中に純白の花を見つけると、天使にあったような気分になりま ...
-
-
ムカデに刺された とっても痛かったので対処法をメモしておく
2017/6/28
ムカデに刺されました。正確には咬まれたことになるのでしょうか。とっても痛かったです。対処法を間違えると痛さがますようなので、調べたことをメモしておきます。 ムカデに咬まれた顛末 いつものように畑にいっ ...
-
-
ウツギ(空木) 「卯の花」として童謡にも歌われる花
2017/6/27 高嶺の花(夏)
ウツギ(空木)は茎の中心がない、つまり中空になっている低木樹をいいます。代表種である「ウツギ」の他にマルハウツギなどのように○○ウツギとう名前がついています。 ウツギとう名前をもつものはユキノシタ科、 ...
-
-
稲作2週目 除草剤散布 今のところ順調です
2017/6/26 稲作
たんぼの稲は順調に育っております。 6月10日に田植えを行って田んぼの方はひと段落中です。 田植えから1週間後に除草剤を散布しました。散布したと言っても除草剤の入ったパックを放り投げるだけです。7畝の ...
-
-
ニリンソウ(二輪草) 寄り添って咲く可憐な白
2017/6/22 高嶺の花(春)
そろそろニリンソウが咲く頃ですね。熊本にカタクリ山行などに行ったときに良く見かけます。残念ながら霧島では見かけたことがないです。 ニリンソウは名前の通り、2本の花茎が伸びて先に白い小さな花をつけます。 ...
-
-
ドクダミの花の焼酎漬けは虫さされの薬に重宝
2017/6/20
ドクダミの花は好きですか。 ほどんの方は嫌いでしょうが、私は意外に好きだったりします。臭いはちょっと・・・という感じですが、ちょっとうす暗い森蔭なんかに咲いている白い花・・・、可憐だと思いませんか。 ...
-
-
アソキスミレ(阿蘇黄菫) 黄色いスミレはお日さまの色
2017/6/19 高嶺の花(春)
阿蘇の黄スミレをご紹介します。 スミレは春の野草の代表格ですね。華やかな桜の花も良いですが、その桜の根元に咲く紫色のスミレも素朴で良いです。 以前、阿蘇に黄色いスミレが咲くというので見に行きました。登 ...
-
-
【就農日誌】田植えが終わりましたぁ~ 始まりの終わりでぇす
2017/6/18 稲作
先週に代つくりを終えて、いよいよ田植えという段取りです。 まず、水の管理です。代つくりが終わって多めにしていた水を、田植えに向けて吐かせます。このところ雨が多く、木曜日には大雨で道路の通行止めなどもあ ...