「 霧島六権現 」 一覧
-
-
霧島岑神社・夷守神社 霧島六権現の2社分を同時に参拝
霧島六権現を巡る神社詣でも最後になりました。霧島岑神社(きりしまみねじんじゃ)です。霧島六権現はその名のとおり、6つの神社がありましたが、明治の初めの頃に夷守神社(ひなもりじんじゃ)が霧島岑神社に合祀 ...
-
-
東霧島神社 鬼が一晩で作った石段を登る
霧島六権現の神社を訪ねています。今回は都城市高崎町の東霧島神社です。 東霧島神社も、ほかの霧島六権現の神社と同じように、性空上人によって再興された山岳信仰の神社です。霧島六権現の神社たちは、霧島連山を ...
-
-
狭野神社 神武天皇生誕の伝承の地の神社は参道が必見
狭野神社は宮崎県の高原町にあります。高原町は神武天皇のご生誕の伝承があります。その神武天皇のご幼名は狭野尊といいます。狭野神社の名前が狭野尊に由来するのか、狭野尊が狭野の地名に由来するのか分かりません ...
-
-
霧島東神社 高千穂峰の逆鉾を社宝とする神社
霧島連山は25の火山からなる山々と多くの火口湖からなっています。その火口湖の中でも一番大きいのが御池です。直径は約1Km、周囲3.9Kmで車で火口湖の淵まで行くことができます。火口湖としては日本で最も ...
-
-
霧島神宮 西の日光とも称される天孫降臨の神社
歴史が好きなので神社にも興味があります。ちょっとお出かけをしたときなどに神社を見かけると、お参りをして由緒書きなどを読んだりしています。そんな散策した神社を紹介していきましょう。 最初は霧島神宮です。 ...