春の山は黄色い花から始まります。真っ先にマンサクの黄色い花が咲き始めますが、少し遅れて賑わしてくれるのがキリシマミズキです。マンサクが3月、キリシマミズキが4月くらいでしょうか。
早春の陽気に誘われて、霧島の山を漫ろ歩きしていると、もえぎ色の若葉に混ざって黄色い色が目にはいります。
その花が薄い黄色い花で、五つくらいの花が小さい房になって垂れていたらキリシマミズキです。
その淡い黄色の房は清楚な装いで、手折ってそのまま女性の髪飾りしたら良さそうです。まぁ、しかし絶滅危惧種でもあります、山では取るのは写真だけにしておきましょう。
水木は折ると水がにじみ出る木ということらしいですが、キリシマミズキは水木の仲間ではないそうです。少し早く山に彩りを沿えるマンサクの仲間ということです。
しかし、沢の近くで春の霧に交えて黄色い花が見えると、ミズキという名も納得してしまいます。
霧島山系で最初に見つかり霧島の名前が付いたそうです。九州では霧島山系にのみ見ることが出来る花で、他には四国地方に自生しているようです。
見られる場所 霧島山系。韓国岳1合目付近に多く見られますが、霧島山系全域で見ることができます。
キリシマミズキが咲き始めると霧島の山も春の花々が一斉に咲き始めます。マンサク、キリシマミズキ、シロモジと、この頃咲くのは黄色い花たちです。まるで暖かいお日さまの光を横取りでもしたような色合いで山々を彩ります。
キリシマミズキ データ
日本名 | キリシマミズキ(霧島水木)) |
場所 | 韓国岳1合目付近に多く見られますが、霧島山系全域で見ることができます |
時期 | 4月頃 |
学名 | Corylopsis glabrescens Franch. et Savat. |
科名 | マンサク科トサミズキ属 |
メモ | 絶滅危惧II類(VU) (絶滅の危険が増大している種) |