今年も薪ストーブに火が入りました。薪を割ったり色々と面倒なことも多い薪ストーブですが、薪の優しい暖かさが好きです。
二つの薪ストーブ
わが家には二つの薪ストーブがあります。
一つは野外で使っているダルマ型のストーブです。これは優れものです。上の方の蓋が同心円に分かれているので、大きさを調整しながら上の方で料理などできます。
薄いスチール製で少しばかり安っぽくもありますが、その分燃焼効率は抜群です。部屋の中には鋳物の薪ストーブがありますが、こちらに比べて暖かくなるのが早いです。
注意しないといけないのは水です。野外で使っていることもありますが、雨などに濡らすと直ぐにさびてしまいます。
自分の部屋で使っているのが鋳物の薪ストーブです。重厚でインテリアとしても見栄えがします。でも重い・・・一度設置したらそうそう動かせるものではありません。一度暖まると長持ちしますが、暖まるまでが時間がかかります。そのうちに部屋の薪ストーブもスチール製に変えるかもしれません。
薪ストーブで悪い点
・薪が必要
薪ストーブですから、当然、薪が必要になります。この薪の確保が大変です。私の家は山里にあるので調達しやすい方だと思いますが、都会のかたは大変かもしれません。薪として売っているものは随分と高いですからねぇ。
私は丸太を調達してチェーンソーで玉切りして斧でわります。これが出来るのは田舎の特権かもしれません。
・すぐに暖まらない
石油ストーブやファンヒーターのように、スイッチを入れると直ぐに暖かくなるものではありません。薪に火をつけるのも慣れていないと時間がかかります。薪が燃え始めて暖かくなるのにも時間がかかります。
つまり、冬の朝の出勤前には薪ストーブは向いていません。ゆっくりとした時間が必要です。
・煙がでる
私は自分で煙突をつけました。壁をぶち抜いて。しかし、最初は煙が逆流して部屋中に煙が充満するし、服も煙臭くなるし・・・もう、大変でした。煙突を自分で作るのは大変です。煙突は作り直して縦方向を長くしたら煙を上手く引いてくれて部屋にもれなくなって燃えも良くなりました。
・置くところに注意
薪ストーブは結構暑くなります。不用意に部屋におくと壁の内部や床が炭化して火事の原因にもなりかねません。壁際におくときなどは壁にレンガなどで防火壁をつくなどしないと怖いです。私は広さも技術も不足していたので部屋の真ん中に置きました。下の方にはレンガを敷いています。
それでも薪ストーブは楽しくて暖かい
色々と不便な点はありますが、それでも毎年、薪ストーブに火を入れています。ストーブの窓からみえる炎が身も心も暖めてくれます。薪割りも楽しい作業です。
スイッチひとつで温風がでたりお湯がでたりする世の中ですが、自分の力で薪をわり、火をつけ、その火で暖を取りお湯をわかす。ゆらゆらと揺らめく炎を眺めているだけで幸せな気分になります。