
私はネットショッピングとオークションを良く利用しています。田舎に住んでいると町まで買い出しにいくのもおっくうでネットショップは大助かりです。
ネットショップというと楽天です。楽天は楽天スーパーポイントを運営していますね。
ネットオークションのyahooはTポイントに加盟しました。
楽天スーパーポイントもTポイントも多くの加盟店があります。ポイント交換でも多くのポイントと交換が可能でハブ的な位置になっています。そんな2大ポイントとネットの2巨頭がつながっているということは意味のあることです。
楽天スーパポイントのメリット
楽天スーパーポイントは楽天内のネットショップで買い物をするとついてくるポイントですが、最近は加盟店も随分と増えてネットショップ外でもポイントが貯めやすくなっています。
楽天スーパーポイントの特徴はその使いやすさでしょう。なにしろ楽天のネットショップは店舗数も多く、あらゆる物にポイントを使うことができます。最近では楽天Edyにも交換できるのでコンビニでの買い物にも使えるようになりました。
Tポイントのメリット
Tポイントはビデオレンタルのツタヤが始めたポイントで、ポイントを集めやすいのが特徴です。ツタヤ、ソフトバンク、ファミリーマートなどが加盟しており、地域の店舗でも加盟店が多いのでポイントを貯めやすいです。特に携帯電話がソフトバンクの方は、すぐにでもポイント連携をはじめましょう。
またヤフーが加盟したことでヤフーショッピングやヤフーオークションでポイントを利用できるようになり使いやすくなりました。
それぞれの提携先
両ポイントともにネットショップを中核の多くの加盟店とポイント交換が可能な共通ポイントになっています。ただ、楽天スーパーポイントとTポイント間の交換は難しい状況です。両ポイント間のポイント交換もいくつかの交換を経て可能ではありますが、随分と目減りしてしまいます。
両ポイントの提携先を整理してみましょう。
| 楽天スーパーポイント | Tポイント | |
| コンビニストア | サンクス | ファミリーマート | 
| サークルK | ||
| スーパー・デパート | 大丸 | 三越伊勢丹 | 
| 松坂屋 | ||
| 食品 | ミスタードーナツ | ガスト | 
| 吉野家 | ||
| ドートルコーヒーショップ | ||
| ロッテリア | ||
| 牛角 | ||
| 家電 | ジョーシン | エディオン | 
| ネットショップ | 楽天市場 | yahoo!ショッピング | 
| ニッセン | ||
| ファッション | 洋服の青山 | |
| ガソリンスタンド | 出光サービスステーション | エネオス | 
| SOLATO太陽石油 | ||
| 携帯電話 | ソフトバンク | |
| その他 | 東急ホテルズ | |
| カメラのキタムラ | ||
| ツタヤ | 
Tポイントの方が早くからポイント提携に動いていたので提携先が多いようです。特にソフトバンクが加盟したのが大きいです。ファミリーマートや吉野家など全国展開している提携先が多いのも地方に住むものとっては有り難いです。
一方、楽天スーパーポイントも「常時ポイント7倍」を打ち出すなどポイント事業の拡大に積極的です。楽天スーパポイントの場合は連携先からのポイントよりも楽天市場でのポイントや他社ポイントからのポイント以降が早く貯める近道です。
Tポイント、楽天スーパポイントともに多くのポイントから移行ができます。ポイントが分散していると使いづらいので、可能な限りTポイント、楽天スーパポイントに集めて行くようにしています。yahooやソフトバンクが独自ポイントをやめたことなどを見ると、ポイントの世界も再編、集約されていくのではないかと思います。